
国際文化学部FACULTY OF INTERCULTURAL STUDIES
国際文化学科
音楽学科(2026年度学生募集停止)
地元・鹿児島から日本全国、そして世界まで。あらゆる文化を学ぶことで、視野を広げる
国際文化学部は、現代社会におけるグローバル化の潮流に適応し、活躍できる人材を育成します。異文化を理解し、多様な世界観や価値観を持つ人々と共生するためには、実践的な語学力だけでなく、自国文化への深い理解、そして何よりも幅広い知識と掘り下げた教養が欠かせません。そのため当学部では、個々の学生が深い洞察力と柔軟な知性を身につけるために、少人数教育を重視しています。「国際文化学科」では、諸外国の言語や文化の研究を通じて、現代社会の要請に対応できる教養人の養成を目指しています。
学部長メッセージ
国際文化学部で、新しい人に、
なりたい自分になる!
学部長・教授 飯田 伸二(フランス語)
国際文化学部は今年度から音楽学科の学生募集を停止しました。代わって、国際文化学科に音楽文化コースを設置し、長い歴史と輝かしい実績を誇る音楽学科の伝統を引き継ぐことになりました。2026年度から、国際文化学科は英語・欧米文化コース、アジア言語・文化コース、日本語・日本文化コース、考古・歴史コース、音楽文化コースの5コース体制となります。いずれのコースも世界の多様性を知り、異文化を深く理解するためのプログラム・機会を提供しています。皆さんもよくご存知のように、ここ鹿児島は諸外国から多くを学ぶことで日本の近代化に著しい貢献を成し遂げました。このような歴史を誇る鹿児島の進取・挑戦の気風に、我が国際文化学部は最も相応しい学部です。本学部の自慢はたくさんありますが、その一部をご紹介するとその気になれば誰もが1)世界的視野を身につけ、2 )異文化コミュニケーションのスキルを磨き、3)成長するための仕掛けがたくさんあることです。国際文化学部で、自分でもまだ気がついていない可能性、将来への展望を発見しませんか。さあ ! 国際文化学部で、この坂之上の地で、新しい人に、本当になりたい自分に変身しましょう!