1号館
学生総合支援センター
図書館
産学官地域連携センター
産学官地域連携の企画・調査・研究及び推進体制の整備として、行政機関、民間企 業等との連携事業の推進をしています。また、附置地域総合研究所の研究事業と協働による地方自治体や民間企業等との連携を強化しています。
地域総合研究所
鹿児島・奄美・沖縄など南日本エリアの地域経済の研究を目的に1968年、「鹿児島国際大学附置地域総合研究所」を開設。以来、南九州の社会発展に寄与すべく、地域の持続可能性や経済発展のための手法の模索、ネットワークの開拓などに力を注いでいます。
産学官地域連携センター
産学官地域連携センターは、地域と大学を結ぶパイプ役として、地域の課題(ニーズ)と大学の資源(シーズ)のマッチングを行い、フィールドワーク等の教育活動を全学的な取り組みとして支援、地域への発信基地としての役割を果たします。
4号館・情報処理センター
5号館
介護実習室・生命科学実習室
鹿児島国際大学ミュージアム・考古学実験室
6号館 大学院
本学には、経済学研究科、福祉社会学研究科、国際文化研究科の3つの研究科があります。大学院生の自習室や研究室、教室などが入っている研究棟です。
7号館
最新機器を備える インテリジェントビル
最新の機器を豊富に揃え高度情報化されている。コンピュータ学習とAV情報を組み合わせた情報学習ができます。
8号館
音楽・児童の専門施設
音楽教育・児童教育の最新設備を備えた施設。ミニコンサートホールをはじめ、ピアノの個室練習室やグループセラピー室などがあります。
福利・厚生施設
学食 VinaVina
「安い・美味い・早い」が 「学食」
安くて美味しい大学食堂。味付けから栄養バランスまで考えられています。メニューも豊富で、しかも安価。昼時は学生だけでなく教職員や一般の方も利用できます。
図書館ガヤカフェ
平日 10:00~16:00
図書館4階には「図書館ガヤカフェ」が設けられ、日替わりランチやパスタ、自家焙煎のコーヒーも楽しめます。イチ押しは豚キムチ丼。ほどよい辛さがやみつきになります。学外の方にも大人気。
森のカフェハーモニー
平日 10:00~15:00
土曜 10:00~15:00
本学8号館西側の木立にウッドデッキを敷き詰め、海や市街地を見渡せる絶好のロケーションです。280円の日替わり弁当が人気。オムライスやホットドッグ、季節限定のかき氷や肉まんもあります。
Peach Pit
平日 9:00~18:00
土曜 9:00~15:00
ユーカリ会館2階に2013年秋にオープンしたカフェレストラン「Peach Pit」。生パスタが自慢で、「ミート」や「海老とアボガドのチーズクリーム」などメニュー充実。日替わりランチもオススメ。9~11時はモーニングプレートもあります。
国際交流会館・女子学生寮
国際交流会館
外国人留学生と 交流を深められる「場」
大学創立70周年を記念して設置された、在学する外国人留学生のための宿舎と、日本人学生との交流施設。イベントでの利用も多く、外国文化を肌身で感じることができる。
運動施設・合宿所
フィールドハウス(体育館)
屋外競技を可能にする室内競技場
1周300mのトラックにバレーコート9面分の面積を内包する、国内でも類を見ない巨大な屋内競技場。国際競技大会をはじめとする様々な競技会や体育系サークルの試合・練習に利用されています。
サークル棟
約30の体育系サークルと、約20の文化系サークルには、活動の拠点になる部室があります。サークル棟はフィールドハウス近くにあり、会議室や女子学生ホールなども備わっています。
総合グラウンド
正門を入るとすぐ左手にある総合グラウンド。大学祭のイベントや、新入生歓迎のソフトボール大会などはここで行います。サッカー、軟式野球、ソフトボールといった複数のサークルが同時に使用できるほどの十分な広さを誇ります。