本学は、フィールドワークをベースにした「地域人材育成プログラム」を実施しています。
このプログラムは、自治体や経済団体、企業等と連携し、地域のプロフェショナルを育成。「地域志向演習」「キャリアデザイン科目」「地域志向科目」「地域人材育成科目」「地域フィールド演習」を履修した学生が、地域で就職して地方創生に寄与することを目指しています。
このプログラムは、自治体や経済団体、企業等と連携し、地域のプロフェショナルを育成。「地域志向演習」「キャリアデザイン科目」「地域志向科目」「地域人材育成科目」「地域フィールド演習」を履修した学生が、地域で就職して地方創生に寄与することを目指しています。
地域志向科目(地域志向科目の一例)
「地域から世界へ」
鹿児島が世界と共存しつつ、国際競争社会の中で生き残る術はあるのか、鹿児島にとって必要な「新しい地域の魅力創造」とは何を指すのか。多彩な講師をお迎えし、鹿児島から世界へ知(地)を送り出すヒントを探ります。
行政機関・自治体・産業界等が連携
地域が抱える課顆について自治体や産業界等と連携して調査・研究し、解決に向けて取り組みます。また、政策立案や提言活動も行なっていくことで、「地域が求める人材の育成」「地域とともに歩み、社会に貢献し続ける大学」を目指します。「産業界との連携」「大学・高校との連携」「行政機関との連携」「地域社会との連携」「生涯学習」の5つを柱に、地域と本学の人的資源を結びつけ、フィールドワーク等の教育・研究活動を推進。その結果として、将来鹿児島で活躍する地域に愛藩のある人材を育成・輩出します。
行政機関・自治体・産業界等との連携一覧
2010年11月30日 | 三島村 | 連携協力に関する包括協定 |
2014年7月19日 2015年4月1日※再締結 |
阿久根市・鹿児島相互信用金庫 | 阿久根市地域活性化共同事業に関する覚書 |
2014年7月19日 | 鹿児島相互信用金庫 | 産学連携に関する基本協定 |
2014年8月27日 | 鹿児島市 | 包括連携に関する協定 |
2014年12月21日 | 大和村 | 連携に関する協定 |
2015年11月18日 | 西之表市 | 包括連携に関する協定 |
西之表市・鹿児島相互信用金庫 | 西之表市地域活性化共同事業に関する覚書 | |
2015年12月3日 | 鹿児島県 | 官学協働プロジェクト「ふるさと水土里の探検隊」に関する覚書 |
2016年2月20日 | 南大隅町 | 包括連携に関する協定 |
2016年4月7日 | 鹿児島商工会議所 | 包括連携に関する協定 |
2016年7月11日 | 日置市 | 包括連携に関する協定 |
2016年7月19日 | ㈱スターフライヤー | 連携協力に関する包括協定 |
2017年2月6日 | 垂水市 | 地方創生の取組みに関する協定 |
2017年4月7日 | 鹿児島銀行 | 地方創生への取組みに関する連携協定 |
2017年10月30日 | 札幌大学 | 包括的連携に関する協定 |
2018年7月23日 | 京都女子大学 | 包括的連携に関する協定 |
2019年9月20日 | 鹿児島県信用保証協会 | 鹿児島の活性化に向けた連携事業の推進に関する覚書 |
2020年8月28日 | 南日本新聞社 | 相互連携に関する協定 |