音楽学科

音楽学科で学ぶこと

「器楽( ピアノ・管弦打楽器)」「声楽」「作曲」の3 コースを設置し、国際社会で活躍すると同時に、地域社会の文化発展に寄与する音楽人の輩出を目的にしています。個人レッスンを中心とした実技指導のみならず、音楽理論などの授業を通じて音楽への理解を深め、音楽業界のさまざまな領域で活躍できる人材を育成します。

学びのポイント

国際レベルで活躍できる演奏技術を持つ人材、音楽文化の創造と発展に寄与する人材など、優れた音楽人を育成するために、「学生一人ひとりが、学内外において活動する場を持つ」をモットーとしています。学内の音楽教育施設の充実はもちろん、学内外の演奏会も数多く催されるなど、実践的に音楽を学べる環境です。音楽界の第一線で活躍してきた講師陣から直接学ぶことで、技術・知識と共に意識も高まり、より高度なレベルの音楽人へと成長することができます。

学生の声

音楽学科3年/ピアノ演奏家課程
福原 モネさん( 松陽高等学校出身)

鹿児島で唯一の音楽学科がある大学なので、幼い頃からピアノを続けてきた私は「ここで学び続けよう」と決心しました。これまでにアンサンブルを通して「音のコミュニケーション」を学んだことが印象的で、今は指揮法を学ぶことに興味があります。タクトの振り方の違いでどのように演奏が変わるのかを学びたいです。

音楽学科4年/作曲コース
丸岡 優月さん( 南大隅高等学校出身)

本学科の特徴のひとつは、演奏会のように人前で発表する機会が多いことです。私はそういった機会に聴いてくださる方の笑顔を見て、音楽と気持ちの関連性に興味を持ち
心理学も学んでみたいと思いました。今後は音楽療法の資格取得を目指しています。音楽には人を幸せにする力がある。そう信じて、日々学び続けています。

卒業生メッセージ

奥 恵美佳 さん
音楽学科 2020年3月卒業(松陽高等学校出身)
勤務先:鹿児島市立城西中学校

鹿児島国際大学の音楽学科では、多くの演奏の機会や演奏会の企画・運営など、自分だ けでなく、多くの人と関わりながら作り上げていく過程を学びました。その学びから、自 分は働く上で「 周りの人への感謝 」を持って関わることを意識しています。教員の仕事 も一人ではなく、チームで取り組んでいるので、この志を大切にしています。これからも 子どもたちの可能性を信じて、しなやかさを持ち、音楽の素敵さを伝えていきたいです。

コース制度・就職・資格

めざせる免許・資格
● 中学校教諭一種免許状(音楽) ● 高等学校教諭一種免許状(音楽)
● 司書教諭  
就職先一覧 (2024年3月卒業生)

福岡県教員(中学校音楽 )/消防音楽隊/㈱鹿児島銀行/鹿児島ダイハツ販売㈱/㈱宮崎プ ロパン/富国生命保険相互会社/ダイレックス㈱ 他

経験と成長に、熱を。

鹿児島に「 音楽のある日常 」を創出していきたい

地域連携事業の一環としての天文館図書館での「 音色のとびら ライブラ リーコンサート 」。足を止めて聴いてくださる人も多く『 自分たちの音楽で 人々の心を動かすことが出来ている 』と強く感じることができます。

クローズアップ

新入生ゼミナールⅠ・Ⅱ

音楽を専門に学ぶ者としての広い視野 と基礎的な力を養うため、学外講師の話 やワークショップ体験を通して、実践力 を身につけます。

伴奏実習Ⅰ・Ⅱ

「 音楽を愛好する心を育てる 」をテーマ として、歌唱教材を用い、実際の教育現 場を想定しながら、ピアノ伴奏を実践形 式で学びます。

演習Ⅰ・Ⅱ(自己プロデュース能力と実践)

実践を取り入れながら演奏会を行うま での過程を学びます。全スタッフの仕事 を知ることで、総合的な判断能力とセル フプロデュース能力を養います。

ゼミ紹介

音楽で力強く生きるための技を学ぶ 

中島一光 国際文化学部 音楽学科  器楽コース ピアノ専攻/重奏Ⅰ・Ⅱ 

ピアノ専攻生は、主科としてピアノレッスンを受講するほかに、2年次よりピアノ連弾や2台ピアノによるアンサンブルを学びます。独奏は一人で表現の全てを決めますが、重奏では、主に複数のピアニストにより他者の考え方、捉え方を受け入れて表現をします。様々な作品を通して、互いに協力しながら1つの楽曲に仕上げていくために、楽しく自身の思考の幅を広げ、互いに音で会話するということを体験する場となります。音楽表現には様々な形があり、見聞を広げることで、より柔軟で多様な思考力を養うだけでなく、豊かな、また新たな世界を探る貴重な機会となっています。

本学では中学校と高等学校の音楽教科を担当できる免許を取得でき、小学校音楽専科、中学校教諭、高校教諭など、さまざまな教育現場の教員や、音楽教室の講師として活躍している卒業生も多くいます。また、演奏家として活躍するほかに、一般企業の会社員や公務員として働きながら、音楽を続けている人もたくさんいます。

音楽は、人生を豊かにするリベラルアーツの主要7科目のひとつです。音楽を学ぶことで自身の生きる力を享受し、他者に優しく柔軟に接しながら社会に貢献できる力が身につきます。

相手の存在を尊重する心を育む

馬原裕子 国際文化学部 音楽学科重唱Ⅰ・Ⅱ
 

宗教曲やドイツ歌曲を中心に重唱の基礎を学びます。ソロとは違い、複数人で歌うため、相手の声を聴いたうえで美しいハーモニーを作っていかなければなりません。普段の個人レッスンで学んでいるテクニックを基本として、さらにメロディーやフレーズ、ハーモニーをより正確にコントロールすることで言葉の表現が成り立つことを学び、美しい確かな重唱演奏ができることを目指します。

少人数で授業を行うため、一人ひとりに細かく目の行き届いた指導ができます。それぞれの声の個性を生かした指導を心がけています。卒業後は教職を希望する学生が多く、このゼミで学んだことは教育現場で合唱指導などに生かすことができます。

音楽はひとりの力だけでは成り立ちません。共演者の音楽も大切にして、一緒にひとつのものを創り上げる楽しさを感じてほしいと思います。ゼミでの学びは音楽だけにとどまらず、相手の存在を認め、気を配り、思いやって行動できる力を養うことにつながり、広く社会で役に立ちます。