よくある質問Q&A

口座登録について

口座登録の際に、必要な情報は何ですか? 

以下の情報が必要となります。
①学籍番号 ②登録する金融機関の口座番号 ③キャッシュカードの暗証番号

キャッシュカードの暗証番号はなぜ必要なのですか?

金融機関が、登録者(学生本人または保証人)が口座名義人かどうかを確認するために暗証番号が必要となります。本学が暗証番号情報を取得することはございませんので、ご安心ください。

登録口座は、学生本人のものである必要がありますか?  

登録口座の名義人は、学生ご本人または学費負担者(保証人等)、いずれの方でも差し支えありません。(ただし、法人口座は登録できません。)

登録可能な金融機関はどこかわかりますか?

全国の普通銀行、信用金庫、ゆうちょ銀行などがご利用いただけますが、一部取扱いのない金融機関もございます。詳細は、「振替口座登録ガイド」でご確認ください。

登録口座を変更したい場合は、どうすれば良いのですか?

登録口座を変更したい場合は、大学会計・管理課までメールまたはお電話でご連絡ください。

学部から大学院(あるいは修士課程から博士課程)へ進学しますが、口座登録は必要ですか?

学籍番号が変更となりますので、再登録が必要となります。

授業料の免除申請を予定しているのですが、口座振替の手続きが必要ですか?

免除申請をされている方も口座振替の手続きが必要です。免除申請をされている方には、判定結果通知とともに口座振替のご案内をいたします。

納入について

年間(前期・後期)の授業料を、前期分の引落日に一括で納入することは可能ですか?

可能です。口座引落月の前月までに、会計・管理課へメールまたはお電話でご連絡ください。

引落金額が分かりません。何で確認すればいいのですか?  

個人のLCUにログインし、「学納金の授業料収納情報」でご確認ください。

提携ローン利用を考えている場合は、どうすればいいでしょうか?

その場合でも、振替口座登録を行ってください。
本学の学費納入期限1カ月前までに、提携ローン利用のため口座振替はしないでほしい旨の申出を、会計・管理課へご連絡ください。

納入期日に口座引落しができなかった場合はどうなるのですか? 

その場合は、Ⅰ期とⅢ期は、翌月に再引落を行います。
ただし、Ⅱ期とⅣ期については、振込用紙を郵送いたしますので、銀行窓口等で納付してください。
詳細は、本学HP「学納金の納入案内」の「学費滞納について」でご確認ください。