地域連携・研究TOPICS

2025.02.06

産学官地域連携センター

コミュニティ・プラン策定に参加

国際文化学科の内山ゼミは、コミュニティ・プランの策定に携わっています。
錦江台まちづくり協議会の策定委員として参加し、小学生へのアンケートを作成・実施・分析し、また錦江台に住む学生の立場からまちづくりを提言しました。
また、地域のイベントにも積極的に参加し、2024年度は5月に谷山小学校からの依頼により、3年生のまちたんけんの補助を担当しました。
7月には、坂之上中央町内会と連携し、夏祭りにおいてゼミ生が制作した小物が景品のくじ引き屋を出店し、地域の子どもに好評でした。
10月には、谷山ふるさとコミュニティ協議会と連携し、コミュニティ協議会の踊り連として谷山ふるさと祭りに参加。11月の谷山地域のスポーツフェスタ、12月の文化祭にスタッフとして参加しました。協議会の方からは「大学生のパワーは、やはりスゴイです。お願いにすぐに対応し、テキパキとした動きをしてもらい、大変助かりました。」とのお礼があり、地域行事で活躍しました。
11月から1月の間では定期的に、坂之上の子ども食堂にボランティアとして関わり、食堂後の学習支援の企画運営を行いました。教科の学習指導だけでなく、クリスマスリースづくり、編み物など、子どもたちとの活動を工夫して実践しました。
この地域での活動をもとに、谷山と錦江台のコミュニティ協議会と連携しながら、地域活性化の力になれればと思います。