IUK NEWS

2024.09.12

福祉社会学部

精神保健福祉士養成課程 精神保健福祉援助実習(事業所・病院)を実施

社会福祉学科の精神保健福祉士養成課程では、6月に障害福祉サービス事業所実習、8月に精神科病院実習を実施しています。今年は、9事業所・9病院で、10名の実習生が実習を行いました。

学生たちは、5月11日(土)に開催された実習事前協議会(2024年5月20日掲載)の後、各実習先への事前訪問、公的機関や病院への見学実習(全体)、学内での講義や演習により、本実習への準備を重ねてきました。その中には、実習室内でのロールプレイも含まれます。講義で学習してきた知識をもとに、支援に必要な技術を演習で構築し、見学実習や事前訪問で現場のイメージを持った上で、合計約6週間にわたる実習に臨みました。実習期間中には、教員による実習期間での巡回指導のほか、帰校日指導があります。精神疾患や精神障害、メンタルヘルスに課題を持つ人々のおかれている現状を理解し、実習機関の指導者の皆様や教員のスーパービジョンのもと、精神保健福祉士に求められる資質や自己の課題を把握していく必要があります。

今年度は、実習期間中に地震や台風などがありましたが、実習機関の皆様の多大なご協力のもと、無事に実習を終えることができました。

本養成課程では、これから11月の実習報告会(昨年度:2023年11月17日掲載)に向けて、全体での実習の振り返りと、個別での報告資料の作成に取り組んでいきます。学生たちが、実習の経験をもとに大きく成長し、さらに学びが進んでいくことを期待したいと思います。ご協力いただきました、実習指導者の皆様および見学実習先の職員の皆様に心より感謝申し上げます。

 

社会福祉学科 精神保健福祉士養成課程