IUK NEWS

2024.08.19

音楽

音楽学科「作品演奏会」開催

2024年度「国際文化学部音楽学科 作品演奏会」が8月2日、8号館ミニコンサートホールと8329講義室の両会場を使って開催されました。この演奏会は「作曲コース」と「演習(作曲ゼミ)」の学生たちが自ら作曲・編曲した作品を披露するもので、前半は「演奏の部」(ミニコンサートホール)、後半は「映像音源の部」(8329講義室)の2部構成で行われました。作品のジャンルはいつもながら多種多様。クラシックから近・現代、J-POP、ICT技術を駆使した作品など多彩な音楽が並び、学生、教職員、保護者などが熱心に耳と眼を傾けていました。
今回初めて映像音源制作にチャレンジし、作詞・作曲・編曲・制作のほか、自らヴォーカルも担当した田原雅さん(器楽コース4年/ホルン)は『fave story』を発表。「先生やゼミの仲間たちにアドバイスをもらいながら、納得のいく形で完成にこぎつけることができた。機会があれば、また作品演奏会にて発表したい」と意欲をみせていました。混声合唱曲《new wind》を作詞・作曲し、自らピアノ伴奏も務めた丸岡優月さん(作曲コース4年)は「今回の作品演奏会を通して、改めて音楽の楽しさを感じることができた。また、自分が創った曲を歌ってくれる仲間がいることにとても嬉しさを感じた。多くの方々に感謝の気持ちを伝えたい」と無事初演された喜びを語ってくれました。
指導に当たった久保禎教授(作曲・音楽理論)は「今年度は教育実習や教員採用試験が早まったこともあり、例年より遅い開催となったがその分、時間と労力を掛けた力作が揃った。本人たちが一番、一年間の成果と成長を実感していると思う」と誠実な取り組みを喜んでいました。

「作曲コース」
川村 美咲(作曲4年)、丸岡 優月(同)

「演習(作曲ゼミ)」
藤田 愛生(器楽コース4年/ピアノ)、桑鶴 涼花(同4年/ユーフォニアム)、田原 雅(同4年/ホルン)