社会福祉学科では、特別支援教育実習を9月に実施し、その報告会を12月20日(金)に実施しました。
全体会を実施した後、まず、特別支援教育実習を行った4年生13人が、二つの分科会に分かれて、教育実習での児童生徒からの学び、授業からの学び、教職員や保護者・学校からの学び、成果と課題等を報告しました。その後、3年生も交えて質疑応答を実施。教育実習日誌を記入する時間帯や内容、学習指導案作成に掛けた時間や授業等で工夫した点等についての3年生からの質問に、4年生が経験したことを的確に述べるなど、充実した教育実習ができたことを実感できる報告会でした。
実習を無事に終えた教育実習生の皆さん、お疲れ様でした。4年生にとっては教育実習の成果を改めて感じる報告会となりました。次に実習に行く3年生は、実習への見通しや期待感をもつことができました。準備を整えて、実習に臨みましょう!
全体会を実施した後、まず、特別支援教育実習を行った4年生13人が、二つの分科会に分かれて、教育実習での児童生徒からの学び、授業からの学び、教職員や保護者・学校からの学び、成果と課題等を報告しました。その後、3年生も交えて質疑応答を実施。教育実習日誌を記入する時間帯や内容、学習指導案作成に掛けた時間や授業等で工夫した点等についての3年生からの質問に、4年生が経験したことを的確に述べるなど、充実した教育実習ができたことを実感できる報告会でした。
実習を無事に終えた教育実習生の皆さん、お疲れ様でした。4年生にとっては教育実習の成果を改めて感じる報告会となりました。次に実習に行く3年生は、実習への見通しや期待感をもつことができました。準備を整えて、実習に臨みましょう!