Life Style Report
サークル活動、アルバイトなどやりたいことはいっぱい。
女子寮、実家、一人暮らしの3人の学生の声を紹介します。
女子寮暮らし
自由に、楽しく、安心・快適に。
学生寮だからこその学生生活があると思います。
児童学科2年 林 美佳さん
出水中央高等学校出身
大学に近い、ひと月当たりの寮費も安い、一人暮らしができる。学生寮は、私にとって最高の選択肢だと思ったので入寮することに決めました。実際に学生生活を送る上で通学時間が徒歩2分というのはとても楽ですし、それだけ時間を有効活用できていると思います。同じ寮で暮らす友人と夜まで一緒に過ごすこともできて楽しいですし、学生寮といっても自由に生活できるので、サークル活動もアルバイトもすべてに全力で取り組んでいます。
わたしの1週間(2年次前期)
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 総合講義 「子ども学」 |
社会Ⅰ | 臨床心理学 | 初等 教育方法Ⅰ |
|
2限目 | 教育原理 | 保育指導法 (環境) |
保育原理 | 友人と おしゃべり |
|
昼休み | 学食で 友人とランチ |
学食で 友人とランチ |
学食で 友人とランチ |
学食で 友人とランチ |
学食で 友人とランチ |
3限目 | 教育史 | ピアノⅠ | 学食で 友人とランチ |
小学校教育 基礎Ⅰ |
部屋の掃除 |
4限目 | 学生ホール で勉強 |
ピアノの練習 | 生活 | ピアノの練習 | 部屋の掃除 |
5限目 | 検定日本語 | サークル | 幼児教育 方法 |
基礎実習 | |
放課後 | サークル | サークル | サークル | サークル |
女子学生寮 カレッジハウスさくら
実家から離れて生活する女子学生が安心して勉学に励むことができるように、女子専用の学生寮を用意しています。3棟64室(1階洋室・2階以上和室)の各部屋には、キッチン・バス・トイレ・冷暖房を完備。大学に隣接し、管理人もいるので安心です。
一人暮らし
楽しいことも大変なことも経験して、
充実した学生生活を送っています。
経営学科2年 十倉 弘丞さん
古仁屋高等学校出身
私の姉の卒業と私の入学のタイミングが重なり、姉が本学在学中に住んでいた部屋に入れ替わるように入居しました。友人を招いて一緒に食事をしたり、ゲームをしたり、そういった時間が一人暮らしの醍醐味ですが、楽しいことばかりではありません。慣れたとはいえ自炊は大変ですし、生活費の管理は今でも不安になるときがあります。節約の大切さや親の有り難みを感じたことも、大学生としての成長かもしれませんね。
わたしの1週間(2年次前期)
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 会社法 | ||||
2限目 | 人的資源 管理論Ⅰ |
会社法 | まちづくり 概論 |
||
昼休み | 学食で 友人とランチ |
自宅で昼食 | 自宅で昼食 | 学食で 友人とランチ |
学食で 友人とランチ |
3限目 | 保険論 | 経営 管理論Ⅰ |
図書館で 自習 |
原価計算論Ⅰ | |
4限目 | 基礎演習Ⅰ | 会計学 原理Ⅰ |
経済学 | 財務管理論Ⅰ | |
5限目 | アルバイト | アルバイト | 国内 インターンシップ |
アルバイト | |
放課後 | アルバイト | アルバイト | アルバイト |
実家暮らし
家族との時間、自分の時間をきちんとつくり、
後悔のないように学業に励みたいです。
経済学科3年 長坪 果歩さん
国分高等学校出身
地元が姶良市なので大学までは遠く、もちろん通学時間はかかりますが、私はやはり実家が好きです。母が作ってくれる食事もお弁当も美味しいですし、何より毎日安心して暮らせます。大学生になってからは家事の手伝いも意識してやるようになりました。学生生活の半分を終えた今、入学当初から力を入れてきた中国語を使った仕事に就きたいと考えています。資格も取得して、自分の強みにしたいですね。
わたしの1週間(2年次後期)
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | |||||
2限目 | 初級 中国語Ⅱ |
日中比較 言語学 |
基礎演習Ⅱ | TOEIC・ TOEFL 対策 |
|
昼休み | 友人とランチ | 友人とランチ | 友人とランチ | 友人とランチ | |
3限目 | イギリス文学 | Japanology | 日本文化史 | 初級 中国語Ⅱ |
|
4限目 | 中国語会話 (中級) |
ビジネス 中国語会話 |
|||
5限目 | 日本語演習 | ||||
放課後 |