イベント情報

2025.10.21

地域の魅力発見ワークショップ「自転車で見つける地域の価値と、私の散走」のご案内

自転車でまちを散歩するように楽しむ「散走」(さんそう)を知っていますか?
散走=α+自転車(自転車をきっかけに、「α=何か」を楽しむこと)
鹿児島国際大学附置地域総合研究所では全国で散走を広める室谷惠美さんを講師に迎え、散走の魅力を紹介します!さらに2日目には、実際に南さつま市で散走を体験♪
散走で地域の魅力や新しいつながりを見つけてみませんか?
どなたでも参加できますので、ぜひご来場ください。

【第1日】 ワークショップ

■日 時 : 令和7年11月28日(金)16:30~19:00
■会 場 : 鹿児島市坂之上8-34-1(坂之上キャンパス)
       大学附属図書館4階 ワーキングスペース

■講 師 : 株式会社springpc代表取締役/一般社団法人散走ネットワーク理事・事務局長
       室谷惠美(むろたに えみ) 氏

■内 容 : 講演「散走について」・散走プランづくりワークショップ
■定 員 : 50名(先着順)
■申込期間: 令和7年11月25日(火)まで ※定員に達し次第、受付終了
■受講料 : 無料

【第2日】 散走体験会

■日 時 : 令和7年11月29日(土)10:00~14:00頃(雨天中止)
■場 所 : 鹿児島県南さつま市加世田高橋1952−2
       サイクリングターミナルりんりん(吹上浜海浜公園すぐそば)

■内 容 : 南さつま市の散走モデルコースを参考に、講師の指導の下で当日集まったメンバーとともにコースを決定し、気軽に散走を体験する。
■定 員 : 25名程度
■申込期間: 令和7年11月25日(火)まで ※定員に達し次第、受付終了
■受講料 : 無料 

※ 自転車・ヘルメット等のレンタル代、飲食費は参加者自己負担
※ my自転車参加OK

お申込みはQRコード、または下のURLからお願いします。(1日目・2日目どちらかのみの参加もOK♪)

●会場アクセス

  【1日目】
      ■大学へのアクセス|鹿児島国際大学 (iuk.ac.jp)
      ・駐車場あり
      ・鹿児島交通バス「国際大学前」徒歩1分
      ・JR坂之上駅よりスクールバスをご利用いただけます

  【2日目】
      ■散走体験会場所: サイクリングターミナルりんりん (吹上浜海浜公園すぐそば)
      ・駐車場あり

【室谷 惠美 氏の紹介】
株式会社springpc代表取締役/一般社団法人散走ネットワーク理事・事務局長。
スポーツ用品メーカーの新規事業開発を手掛けた後、国内サイクルスポーツイベントや住生活関連メーカーなどのマーケティング戦略、企画立案に従事。2013 年からは株式会社シマノが運営する「ライフクリエーションスペースOVE 」にて「散走」を核とした自転車のある新しいライフスタイルや自転車文化の創造、2022年からは大学生を対象とした「ソーシャル× 散走企画コンテスト」推進事業に取り組む。また東京都大田区や港区、茨城県など自治体の自転車活用推進委員や一般社団法人散走ネットワークの理事・事務局長としても活動。全国各地で自転車を活用したまちづくりに関する講演やワークショップの登壇・開催実績を多数有する。
【お問合せ先】
鹿児島国際大学
附置地域総合研究所
TEL:099-263-0735(直通)