-
学校推薦型選抜試験と総合型選抜試験の違いを教えてください。
-
学校推薦型選抜試験は大学が出願の条件を指定し、高等学校長からの推薦によって受験する制度です。これに対し、総合型選抜試験は、学びたいという意欲や、入学後に学びたいこと・研究や将来の夢を、志望理由書や口頭試問又は面接の場で、受験生が直接アピールし、自分の得意分野を活かすことができる入試です。
-
心身に障がいを有する入学志願者に対する配慮はありますか?
-
心身に障がいを有する者で、受験又は修学上、特別な配慮を必要とする者は、できるだけ早めに入試・広報課(099-263-0705)へ連絡してください。出願にあたっては、入試・広報課に必ず相談してください。必要な場合は、本学において志願者又はその立場を代弁し得る関係者などとの面談を行います。
-
合格以後、入学までの期間にどのような勉強をしておけばよいですか?課題などはあるのでしょうか。
-
通学中の学校の授業や課外の学習を大切にしてください。また、総合型選抜Ⅰ・Ⅱ、学校推薦型選抜試験(学校推薦型選抜A・B・C・同一学園型選抜)、HONORS特待生入学試験の合格者については、合格通知後、「入学前課題学習」を実施しますので、計画的に取り組んでください。