受験生の皆さま

Pick up

Schedule

  • 総合型選抜試験
  • 学校推薦型選抜試験
  • 一般選抜試験
  • HONORS特待生入学試験
  • 編入学試験
  • 社会人入学試験
  • 外国人留学生入学試験
  • 帰国子女入学試験
  • 音楽学科受験希望者については、前期日程は2月7日(金)、後期日程は3月15日(土)に実技試験を実施。
  • 看護学科の面接は坂之上キャンパス試験場で3月15日(土)に実施。

Q&A

どのような入学試験がありますか?

入学試験の種類は、総合型選抜試験(総合型選抜Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)、学校推薦型選抜試験(学校推薦型選抜A・B・C、同一学園推薦型選抜)、一般選抜試験(一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜)、HONORS特待生入学試験、編入学試験、社会人入学試験、外国人留学生入学試験、帰国子女入学試験があります。

学校推薦型選抜試験と総合型選抜試験の違いを教えてください。

学校推薦型選抜試験は大学が出願の条件を指定し、高等学校長からの推薦によって受験する制度です。これに対し、総合型選抜試験は、学びたいという意欲や、入学後に学びたいこと・研究や将来の夢を、志望理由書や口頭試問又は面接の場で、受験生が直接アピールし、自分の得意分野を活かすことができる入試です。

一般選抜試験での選択科目はいつ選ぶのですか?

出願時に選択します。出願後の選択科目変更はできませんのでご注意ください。

事前レポートテーマを教えてください。

受験する学科によって異なります。2025年度入試の事前レポートテーマはこちらからご確認ください。

志願票はいつ、どこから印刷ができますか?

志願票は、入学検定料納入後に印刷が可能になります。入学検定料納入後に届くメールに、志願票等発行URLが記載されていますので、ダウンロードして印刷してください(支払処理によりメールが届くまでに多少時間がかかることがあります)。

志願票等は提出する必要がありますか?

提出が必要です。各入試区分ごとの必要書類を入学試験要項で確認のうえ、出願締切日(必着)までに郵送してください。直接、本学入試・広報課窓口へ提出することもできます。
窓口対応時間 月~金 8:30~16:30

心身に障がいを有する入学志願者に対する配慮はありますか?

心身に障がいを有する者で、受験又は修学上、特別な配慮を必要とする者は、できるだけ早めに入試・広報課(099-263-0705)へ連絡してください。出願にあたっては、入試・広報課に必ず相談してください。必要な場合は、本学において志願者又はその立場を代弁し得る関係者などとの面談を行います。

試験当日は制服で行ったほうがよいですか?

服装の指定はありません。試験室の換気を行うこともありますので、寒暖の調節ができる服装でお越しください。

試験当日、受験票を忘れてしまいました。

試験当日は必ず受験票を持参してください。万一、受験票を忘れた場合は、試験開始までに係員へ再発行の手続きをしてください。
なお、受験票記載の受験番号は合否結果の確認に使用しますので、試験後も受験票は必ず持ち帰り、紛失しないよう注意してください。

合格以後、入学までの期間にどのような勉強をしておけばよいですか?課題などはあるのでしょうか。

通学中の学校の授業や課外の学習を大切にしてください。また、総合型選抜Ⅰ・Ⅱ、学校推薦型選抜試験(学校推薦型選抜A・B・C・同一学園型選抜)、HONORS特待生入学試験の合格者については、合格通知後、「入学前課題学習」を実施しますので、計画的に取り組んでください。