経験と成長に、熱を。
地域独自の素晴らしさや取り組みを体験する社会科教育のフィールドワークを実施
小学校の社会科教育の研究に役立てようと、脇ゼミの3年生12名が垂水市でフィールドワークを実施しました。当日は、鹿児島県の特産品であるカンパチを養殖している垂水市漁業協同組合を訪問し、安心・安全な美味しさを追求している様子を調査。その後、地元の小学校を訪問し、小規模校の現状を踏まえ、ICTの効果的な活用をしている学校運営のあり方を確認しました。こうした地元・鹿児島の様々な特性や素晴らしさを知ることは、将来教員になった際にも役立つ経験となるはずです。
コロナ禍においても、実践的な学びの場児童学会がハイブリッド講演会を開催
児童学科児童学会研究部会は、「作って楽しい!開いてびっくり手作り絵本」と題して、講演会を開催しました。折り紙作家でイラストレーターの講師から、簡単なポイントを押さえると誰でもできる手作り絵本について学んだ後、実習の際にも役立つようにと、自己紹介絵本の作成に取り組みました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対面受講とオンラインを活用した学内の別教室や自宅での受講を組み合わせたハイブリッド方式での開催となりました。学生それぞれが世界に一つだけの魅力的な絵本を完成させることができました。また、運営スタッフの学生たちにとっても、教育におけるICT活用の実践的な学びの場となりました。
めざせる免許・資格
- 小学校教諭一種免許状
- 幼稚園教諭一種免許状
- 保育士
- 司書
- 司書教諭
就職先一覧(2022年3月卒業生)
- 鹿児島県職員(教育事務)
- 鹿児島市役所(保育士)
- 鹿児島県教員(小学校)
- 福岡県教員(小学校)
- 福岡市教員(小学校)
- 鹿児島乳児院
- 学校法人吉井学園
- 学校法人湘南やまゆり学園
- 社会福祉法人愛和会
- 社会福祉法人光陽福祉会
- 社会福祉法人大村報徳学園
- 社会福祉法人都城市社会福祉協議会
- 社会福祉法人落穂会
- 星ヶ峯幼稚園
- おおぞらこども園
- 鹿児島幼稚園
- 鹿児島徳洲会病院
- Misumi
- 日本マクドナルド
- ハウステンボス 他
子どもたちと一緒に成長を続け、 保育教諭として長く働き続けたい。
認定こども園の保育教諭となって5年目、現在は年中組の担任をしています。これまで実際に働いてきて、児童学科で学んだこと、身につけたことのすべてが今につながっていると実感しています。例えばピアノ。学生時代はとても苦手でもちろんたくさん練習もしましたが、先生に教えていただいたコード奏法などはまさに今も役立てられていますね。私が担任をしていた子がランドセルを背負っている姿や園児が何かをできるようになる様子を見るたびに、保育教諭という仕事の素晴らしさを実感します。「大人になったら幼稚園の先生になりたい」という園児もいますし、私自身これからも子どもたちと一緒に成長を続け、長く元気に頑張りたいですね。